・著作権について
・ネタバレについて
・紹介する作品の選定について
・動画の選定について
●著作権について
まず、著作権についてです。
このブログはアニメソングおよびその元作品の紹介がメインの内容です。
その際に、歌詞、映像、画像、テキスト等の引用を行うことがあります。特に歌詞については大量に引用します。動画の埋め込みもします。
ということは著作権の問題についてクリアにしておかなければなりません。
私は著作権者にどんどん収益を上げて欲しいです。もっというと実制作者(クリエイター)がガンガン稼げるように微力ながらなんとかしたいです。
幸いなことにいまはYoutubeなどで著作権者が収益を得られる仕組みがあるので、それがなるべく最大になることを祈って動画を埋め込みします。定額制動画視聴サービスのリンクを張ったり、公式に販売されている商品の紹介をします。
そんな著作権と引用について、専門家が解説してくれている記事を紹介します。こういったことを守って運営しています。気になる人は読んでください。
「著作権と引用の5条件! 動画や歌詞を掲載する場合の注意点とは?」
……ということで、
●歌詞の引用
このブログはJASRACと利用許諾契約を締結している「はてなブログ」を利用していますので、こちらに準拠してします。
「はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました」
なお、JASRAC以外で権利を管理している曲の場合は個別に許可を取ります(いまのところ該当なし)。
もし「商用目的のブログ」に転換したら、JASRACと個別に契約をします。
●動画の埋め込み
YoutubeもJASRACと利用許諾契約を締結しているので、埋め込んでいるYoutubeの動画は、著作権者が収益を得られるようになっています。
これについては、こちらのブログの説明がわかりやすいので興味のある人は読んでください。
【誤解】YouTubeに有名曲を使った動画をアップすると動画は削除される?
●画像の掲載
本の表紙やDVDのジャケットなどは転載しても著作権的にOKなので、特別に中身に触れる必要がなければ表紙のみの掲載にとどめます。中身を出す場合は引用の基準に沿って。
●本編中のセリフなどのテキストの記述
記事全体との比率として引用として適切な分量の掲載にとどめます。また、きちんと引用だとわかるように「」を使うなどで判別できるように表現します。
・・・著作権関連は以上です。
◆ネタバレについて
いわゆる「ネタバレ」については、作品の鑑賞上、とくに影響のあると考えられるものについては、予防線を張ってから、記述します。
■紹介する作品の選定について
紹介する作品を選ぶのは、運営者である私の判断です。自分が気に入った、これは素晴らしい!と思うものを紹介していきます。
一応の目安として、
・曲そのものが素晴らしい
・曲の映像が素晴らしい
・アニメ本編が素晴らしい
・曲と本編が合っている
・・・といったことを念頭に置いています。
それと重要なのが、「青春」っぽい感じ。なにを持ってして青春なのかは完全に個人の嗜好です。
とはいえ、というか、できるだけ客観的に見て、主観的に書く。というようなことを目指しています。
■動画の選定について
なお、このブログでは、できるだけテレビサイズ(ワンコーラス+)の映像を紹介するようにしています。これは実際にアニメ本編と一緒に観た状態を感じて欲しいから。
とはいってもテレビサイズの動画はそんなにYoutubeとかにアップされてないので、ほとんどは変則的な動画の紹介になってしまいます。。。
ちゃんとした映像を観るには、Amazon Prime Video、dアニメストア、バンダイチャンネル、アニメ放題、あにてれ、アニメビーンズ、U-NEXT、Hulu、dTV、Paravi、FODプレミアムなどの配信サービスで本編と一緒に観てください!!!
このブログで紹介する動画はあくまでサンプルです。ということをご承知おきいただきますようお願い申し上げます。